
この記事は、過去noteに掲載していたものです。
2020年の記事です。
Twitterで有名な競馬予想家3人の、回収率を計算してみました。
※過去記事参照
競馬予想GP、有名予想家の過去回収率~ベンガルウマ編
競馬予想GP、有名予想家の過去回収率~さつま編
競馬予想GP、有名予想家の過去回収率~クラック編
3人とも、連系、3連系で普通にマイナスでした。
3人とも、買い目通りに均等買いで計算したところ、
連系、3連系で普通にマイナスでした。
どころか、普通のサラリーマンなら、こんなに負けたら困るってくらい負けていました。



※回収率計算はスティーブ独自、1点100円での計算によるものです。
1)競馬予想GPでは、ベタ買いではなく、ユーザの金額設定を推奨されています。
2)競馬予想GPでの成績の優劣につきましては、「三冠王ランキング」をご覧下さい。
コロナの影響で、通常の開催とは違った部分もありますし、きっとよっぽど調子が悪かったのでしょう。
でもTwitterを見ていると、儲かっている人が目につきます。
競馬予想家の儲かっているアピール





レースが終わってから。
「今のレース、当たった人いませんでしょうか?」
て呼びかけてる奴
こういう人いますよね。
でもこういう事だと思うんです。





射幸心を煽るってまさにこの事ですよね。
絶対当たるとは言ってませんが、RTするのは近いものがあります。
そんながめつい人間が、当たる予想を売る訳ないと思います。


当たる予想を売る訳ないと言われると
予想家は決まって予想家は税金の話を出してきます。
予想家は決まって予想家は税金の話を出してきます。


この人は一例です。こんな感じで結構ストマックの税金つぶやきに反応している予想家は多かったです。
でも、有名予想家の回収率を見る限り、
予想家は馬券で儲かっている、の前提は怪しいものがあります。


記事で集計した予想家の回収率見てても、怪しいものがあります。
また、予想家って身内でアゲ上っていることが時としてありますが。



私が評価しない予想家の特徴。 冷え冷えの回収率って事 知ってるのに、 気を遣ってお互いを尊重しあう クソ有料予想家ネットワーク
税金支払いがあるから 当たるけれども予想を 売っているっていうのは。 予想家たちが、 つるんでる仲間を見たら 全く説得力がない




また、税金の問題があるから、自分たちは予想を売っている、というのはどうなのでしょうか。
予想を買う人は、税金を払っているのでしょうか。





本当は、馬券の税金など大した問題ではないと思っているのに、
「当たる予想を売るはずない。」に反論したいがために、
税金の問題を重大視しているのではないでしょうか。
予想買う人は?





脱税しろ、は言いすぎですが。
予想を買う競馬ファンは、それぞれの判断で税金と向き合って下さいね。
という事なのですかね。。