
独自の統計予想で馬券内に来る確率の高い馬を発信しています⭐︎
⭐︎3頭推奨でどなたでも楽しめる推奨を心がけてます⭐︎『少点数でも当たる喜びを♪』

予想自体が儲かるかどうかで言えば、
期待できる競馬予想家ではないと思う。
横のつながりで、予想出している競馬予想家という印象だが、
非馬軍団よりはマナーが良い印象。
ウマスキンのnote予想について。1日300円


1日300円でnote予想を提供している。
統計予想ウマスキンの 予想法は明らかにされていない。


統計予想の性質上、予想法を公開すれば、
どなたでも同程度の予想が可能となる側面があるため、
推奨の根拠などは敢えて割愛
予想の根拠がない。
根拠が公開されていない予想の場合、回収率や的中率を求めるためには、
実際にレースが行われた後にその結果をもとに計算する必要がある。
具体的には、一定期間、推奨馬の集計を取る方法だ。
それをもとに回収率や的中率、予想の精度を算出することができる。
ただし、本人が回収率を定期で公開している訳ではないので、回収率は不明。
統計予想ウマスキンの 回収率、的中率



以下、Twitterでウマスキンの回収率に関して、行われた宣伝の例を出す。


時折、回収率の画面を出しているが、予想通りに均等買いをした場合の回収率なのか、
複垢での回収率なのか、レースごとの資金配分はどうなっているのか、
詳細な情報がない上、後出しなので、評価すること自体ができない。



たまたま当たりが多かった日には宣伝があるが、定期的に予想結果を報告している訳ではない。


マグロ杯準優勝
過去の実績としては、これが参考になるのだろう。
2023/3/23 日頃の引用RTについて


引用リツイートに関するウマスキンの主張
引用リツイート(引リツ)をすることは、他人の投稿を共有することであり、相手に敬意を表す行為でもあると考えている。しかしながら、引用リツイートだけで交流がない場合、それは表面的な行為となり、相手にとって安っぽく感じられる事があるということを言っています。
ウマスキンは、引用リツイートだけで交流がない場合、敬意を表すことは難しいと感じており、普段から相手と交流がある場合には引用リツイートでお返しすることは問題ないと考えているが、そうでない場合は安っぽくなってしまうため、引用リツイートだけの付き合いは控えることを決めたということです。



たしかにウマスキンのタイムラインを見ていると、
引用RTがあまりにも多い。賢明な判断といえるだろう。

